- サイトマップ
- プライバシーポリシー・免責事項
- お問い合わせ
- リタイア生活日記
- 2023年4月に読んだ本・映画・ドラマなど
- 耳からの勉強を快適にするため、ネックスピーカーを買ってみた!
- Undercover Billionaire(覆面億万長者)が面白すぎる【YouTubeで公開中】
- マクドナルドでコスパが良いメニューを考える
- 保健師が断酒してみた!自分自身の保健指導はうまくいくのだろうか、無理せず続く方法を考えてみる
- 保健師が自分の睡眠改善に取り組んでみた!
- 保健師がダイエットしてみた!とにかく「辛くない」ことを最優先にします
- 今月のバケットリストとがんばる事(2023年4月)
- iPad用のスタイラスペン「WINWILL」を買ってみた、Apple Pencilより気に入ったかも
- 断酒に役立つアプリを発見、レトロゲーム風で楽しい
- Apple Watchを手放すときにやったこと
- ChatGPTに放送大学について聞いてみた
- 漫画「人の息子」を読んでみた
- コストコのビジネスメンバー(法人会員)になってみた!個人事業主(フリーランス)でもOKでした
- iPadでタイマーを表示させて作業できるんですね、知らなかった。けっこう集中できます
- 株の売却にかかる税金にびびる。1万6,440円に税3,339円⁉︎
- 東京タワーに登ってみた。階段もあるのね。東京駅から無料水素バスも出てました。
- iPhoneでPixel Watchを使ってみた! 設定にAndroidスマホは必須だけど、一応使えます
- わたしが生涯で一番美味しかったご飯はミシュラン三つ星レストランではなく「3.11で被災した後に行った普通の和食ファミレス」でした
- 料理が出来ると本当に得。セミリタイア生活とも相性抜群でした。
- 【保健師おすすめダイエット】社会人なら自転車通勤‼︎ 暑さ対策もご紹介!
- 楽天モバイルをデュアルSIMにしていると非通知になってしまう模様、なんとかならないかな
- 保健師がオススメしたい机はこちら
- ヨガのアプリは「Daily Yoga」にしてみました、売り込みの圧はすごいけど良いアプリだと思います
- トップバリューの4種のベリーミックス、断酒に役立ちそうです
- 隠遁生活と年間パスポート
- 今月のバケットリストとがんばる事(2023年3月)
- サブスマホをAndroidにできないか考えてみる
- 確定申告は看護師にもオススメ!意外と簡単だけど蓄財に超重要【スマホだけで完結】
- タリーズ1万円福袋2023年、買って良かったけど「とってもお得」とまでは言えなかったかなー
- こどもの連絡用スマホに、povo2.0って相性良いですね。月40円くらいでLINEも使えます
- 不動産投資の簿記に苦戦中
- HITACHIの掃除機「ラクかるスティックPV-BL1J」に感動。気に入りすぎて母上と姉上にも献上する
- 映画のレンタル、たまには実店舗も良いものですね
- 桃太郎電鉄ワールド2023発売決定。節約名人の私ですが、応援している製品は発売日に定価で買いたいと思っています
- 【バケットリスト】わたしが死ぬまでにやりたい100のこと〜リタイアしてどこまで出来た??〜(随時更新中)
- スタバ700円チケットの最高の使い道【リタイア中のわたしの場合】
- 【おすすめアイテム・サービス一覧】人生を豊かにしてくれる仲間たちをご紹介!(随時更新中)
- マクドナルドで勉強させてもらう時、モバイルオーダーを必ず使います。その他カフェでもスーパーでも。
- 狂言公演に行ってみた
- 【おすすめ書籍一覧】本の虫のわたしが、良書を厳選してみました(随時更新中)
- 伝説の投資家「本多静六師匠」の名言がだいすきです
- 減塩より無塩のほうが、美味しい場合もあると思います
- ホットクックとリモートワークは相性抜群でした。実働10分で「ルーなしビーフシチュー」に挑んでみた!
- さつまいも大好き保健師のわたしが、最高のふるさと納税を選んでみた
- kindleの読み上げは、Alexa(アレクサ)アプリが一番快適と気づきました。
- 感謝してる事が多すぎるので、とりあえず50個あげてみた
- 冬の楽しみ「ストーブ鍋」
- ブログ始めて4ヶ月。ゆるくやっていますが、結果はいかに。包み隠さず公開!(2020年10月)
- オススメのお得なふるさと納税!都城市の幻のさつまいも「紅はるか」
- iPhone 12 Proのナイトモードで星を撮ってみた
- GO TOトラベル数回利用しました。わたしが取得したクーポンの最大額と最小額はこちら
- 健康のために保健師が調味料削減に挑戦。やめることが出来た調味料と、やっぱりやめられなかった調味料どちらもありました
- わたくし生意気にも「家事代行サービス」を利用しています
- ブログを始めたら、仕事でも役に立ちそうです
- 保健師がオススメするダイエット!運動が苦手なら、まずは「ニート」を増やそう
- ドナルド・マクドナルド・ハウスってなあに?素敵な活動をご紹介!チャリティラン&ウォークにも参加してきました
- こびとさんの購入は、買い物の欲求を満たしてくれます
- おじーちゃんの昔ばなし「お月見泥棒」
- ブログ始めて3ヶ月。ゆるくやっていますが、結果はいかに。包み隠さず公開!(2020年9月)
- 手料理を人に出せるようになったのは「ロジカルクッキング」のおかげ。自分の舌など信用しておりません
- 料理も時間も作ってくれる、ホットクックは本当にいい子です
- 料理が楽しくなる包丁「hana by YEBISU YAIBA」
- 家族が病気になった時、1番役にたったのは看護技術ではありませんでした(わたしの場合)
- 保健師がおそれるダイエットアプリ「あすけん」。無料でも充分ですが、有料版はお値段以上の価値アリ
- 耳を使う勉強には、ノイズキャンセリングイヤホンをおススメしています。
- ゴディバのチョコレートドリンクがどうしても飲みたくなった時、保健師のわたしはコレで我慢しています。
- 隠遁看護師インスタも登録してみる。10億人のユーザーがいるはずが誰にも発見されず笑
- ブログ始めて1ヶ月。ゆるくやっていますが、結果はいかに。包み隠さず公開!(2020年7月)
- わたしのこびとさん(保有株)キヤノン君がピンチ!その時隠遁看護師の心境は・・?
- 看護学実習を楽に乗り切るために、まずやる事は・・?
- Kindle Paperwhiteで読書量が激増。電子書籍を使いこなそう
- わたしのこびとさん(保有株)で、2020年上半期でもっとも成長した子は誰??
- 甘いもの中毒だった保健師が、おやつを劇的に減らした2つの方法
- グーグルアドセンスに合格しました。ぴったり一ヶ月、うれしいです
- 本場の味を楽しむため、いろいろな意味で話題の令和納豆へ!
- リタイアしたけど、遅起きより早起きしたほうがはるかに幸せ
- 好きなアイスはモナカだけど、保健師としてオススメしたいアイスはこちら
- 自己紹介
- 放送大学・大学院
- 放送大学卒業生が、コースを変えて2周目に申し込んでみた!手続きはとっても簡単でした^ ^
- リタイヤ後に何する??わたしのイチオシは、年齢関係なく放送大学です!
- 【Apple学割】放送大学生なら社会人でも対象に!2023年Apple「新学期をはじめよう」キャンペーンは2月2日から4月10日まで!
- 当時の自分に伝えたい。高卒フリーターならとりあえず放送大学入ってみたら?
- 通信制大学で中卒から大卒へ!放送大学の「特修生制度」がとってもおすすめ!
- 放送大学を一生卒業しなかったらいくらかかるのか。最安コストは【年間約5,000円】放送大学の学費を考えてみる。
- 放送大学を活用して看護学士を目指してみた!わたしが実際に行ったことを全てご紹介します(期間・費用・履修した科目など)
- 30代看護師でも放送大学を卒業するメリットはある!?【結論】わたしの場合は収入に変化は無し、でもとってもおすすめ^ ^
- 放送大学大学院で修士を目指してみた!修士取得までの流れや費用をざっくりご紹介!
- Web受験方式ってどうやるの?実際に受験してみた!放送大学2022年度第一学期単位認定試験
- 放送大学卒業式に出席してみた【2021年度放送大学学位記授与式】
- 2022年度放送大学大学院【修士選科生】に申し込んでみた!ちょっと多めの7科目を選択
- 2021年度2学期の単位認定試験結果が出ました。 放送大学卒業です!
- 看護学士を目指すなら、新卒で放送大学入学がおすすめです
- 【放送大学記事まとめ】一覧にしました(随時更新中)
- 放送大学卒業後の「勉強道楽」の方針が決定。放送大学大学院で修士を目指します!
- 【放送大学Q &A】生涯現役放送大学生が、いろんな疑問に答えてみた【随時更新中】
- 放送大学生も使える【おすすめ学割まとめ】何歳でも、社会人でもお得に利用できます。通信制大学生必見!
- 勉強のやる気を引き出そう【通信制大学でも挫折しない方法】
- 放送大学の勉強方法【やさしく効率的な勉強法をご紹介】忙しい社会人でも大丈夫
- 【放送大学の歩き方】やるべき事は2つだけ!忙しい看護師が実践した「単位認定試験のコツ」もご紹介
- 【放送大学おすすめ科目をご紹介】看護学士を目指して履修した31科目を、すべて振り返ってみた
- 【体験談】保健師が放送大学を活用して養護教諭免許を取得してみた。流れや費用をご紹介!
- 放送大学2021年度1学期 単位認定試の感想。自宅受験にも慣れました
- 一生分の放送大学の学費を「株の配当金」だけで支払いたい!元本はいくら必要なのか、楽しく妄想してみた
- 放送大学単位認定試験 【自宅受験】は意外と簡単!手順はたった3つだけでした
- 放送大学「食と健康」。保健師なのに手こずっております。12科目挑戦中
- 放送大学「生活者のための不動産学への招待」 12科目挑戦中!
- 2020年2学期の放送大学のテキストが届きました。調子に乗って科目を取りすぎた
- 放送大学の楽しみの1つ、次学期の科目の選び方(科目登録申請方法)をご紹介!とても簡単、スマホで完結します^ ^
- 【学費安すぎ】放送大学の素晴らしさを伝えたい!看護師・社会人・リタイアした人などみんなにおすすめ
- 看護師免許でセミリタイア
- リフォームの融資相談のため、銀行に行ってみた!リタイア看護師は完全に門前払いでした笑
- 梅の花(7604)の株を買ってみた
- 准看護師を今から取得する事について考えてみる。わたしが無資格だったら迷わず挑戦します
- 税務署の電話相談はとってもおすすめ!勝手に「わたしの顧問税理士さん」と呼んでいます
- 【看護師がお金を貯める5つのコツ】年収ばかりに注目していませんか?30代でセミリタイアしたわたしの蓄財方法をご紹介
- 不動産投資の簿記に苦戦中
- 楽天証券でつみたてNISA→一般NISAに区分変更してみた(新NISAが発表されたので、一般NISAはやっぱりやめました)。手続きはネットで完結、一瞬で終わります^ ^
- 看護師がセミリタイアするためのロードマップ!フリーターから30代でセミリタイア達成したわたしの方法をご紹介【随時更新中】
- 独学でもケアマネ試験一発合格は可能【おすすめテキストや勉強法をご紹介します】
- 老後の住宅を考えてみる。高齢者がお家を借りられないってホントなの??
- 【失敗も怖くない】30代でセミリタイアしたわたしの職業は看護師
- 何歳からでも遅くない、お金だってなんとかなる!社会人・主婦・フリーターから看護師になろう
- 車ではなくバイクを所有すると、蓄財が一気に進みます
- 映画「殿、利息でござる!」から学ぶ。この投資スタイルがいいなあ
- 看護の仕事はせずに、免許だけ持っていたって良いと考えています。
- セミリタイア生活中のわたしが大切にしている3つの備え これがあるから心穏やか
- 看護学実習を楽にする休日の過ごし方
- 看護学実習 高速記録術② 記録が早い人は何が早いの?
- 看護学実習 高速記録術① 完璧を目指さない
- 看護学実習を楽に乗り切るために、まずやる事② 使う時間をあらかじめ決める