こんにちは、保健師の最中です!
ダイエットって楽ではありませんよね。
「運動が継続できない」と悩んでいる方も多いと思います。
そんな方々にもっともオススメの解決法は「ニート」を増やす事です。
働いていないニートさんではございません。詳しくご説明しますね!
この記事の目次 クリック出来ます
ニート(NEAT)ってなあに?
NEATとは「非運動性身体活動によるエネルギー消費(non-exercise activity thermogenesis)」の事です。
「運動(スポーツなど)以外で消費するエネルギー」って事ですね。
英語で「のん-えくささいず」って書いてあるので、少しイメージしやすいかもしれません。
掃除・洗濯などの家事や階段の利用など、日常で使っているエネルギーのことです。
お仕事での消費もありますね、看護師はけっこう消費してる気がしております。


ご存知の方も多いと思いますが、運動や筋トレのカロリー消費量って意外と少ないのです。
体重60kgの人が30分ジョギングして約150カロリー。
わたしも「こんなに走ったのに食パン一枚分のカロリー!?」と絶望したことがあります笑
辛い運動よりも、まずはニートを増やした方が効果があるようですね。
わたしのニート(NEAT)の増やし方は…
保健師として知識はありながらも、なかなかニート(NEAT)を増やせなかったワタクシ。
試行錯誤し以下のルールで実施する事で、ニートを増やせるようになりました。
- 階段しか使わない
- 悪天候以外は、自転車通勤
- スタンディングデスクの活用
- 職場に来た宅配便は、積極的に運んであげる
ルール化しておくと迷わなくていいので、継続ができます。
階段しか使わない
階段を見る度に「運動のために使おうか、でもしんどいなあ」と考えてはいけません。階段を使わない確率が上がるし、なんだかストレスも溜まってしまいそうです。
しかしルール化されていると何も考えずに実行ができるので、どんどんNEATを増やすことができます。
ゲーム感覚にしているので、けっこう楽しいですよ。
休日お出かけしている時に階段を見つけると「やったね、運動になっちゃう」となんだか得した気分になります(病的なプラス思考)。
もちろん階段が見当たらない時や体調不良の時は、エスカレーターやエレベータを使います。
悪天候以外は、自転車通勤
こちらも「雨でない限り自転車」と決めているので、迷わず継続ができています。自転車はエクササイズに含まれてしまう気もしますが、通勤なのでわざわざ時間を確保している訳ではありません。そういう意味ではわたしはニート(NEAT)に入れてしまっています。
「保健師なのに自分にとっても甘いやつだ!」と怒られそうですね笑。でもそのくらいの方が継続できて、結果的に良いんじゃないかなぁ。
スタンディングデスクの活用
スタンディングデスクは以前紹介した通りです。メリット多数なので非常にお勧め。
職場に来た宅配便は、積極的に運んであげる
以前フルタイムで仕事をしている時に実践していました。
私が勤めていた職場は、荷物を玄関までしか届けてくれませんでした
そのため事務さんが苦労して重い荷物を運んでいたのですが、わたしは積極的に手伝う様にしていました。
これによりニートを増やすことができて感謝もされるし、いい事ずくし^ ^
終わりに
ダイエットで重要な「運動」を継続していくには、ニートを増やすことが非常におすすめです!
無理なく継続できるので、ダイエットの成功率も高めると思っています。^ ^
みなさんのダイエットの参考になれば嬉しいです。本日もありがとうございました。